【TOEIC945点】大学生でTOEIC900を達成した勉強法とオススメ教材/問題集

ビジネス

TOEIC900点以上取りたい!勉強法を教えて!

そんな方のために、私が大学生でTOEIC900を達成したシンプルな2つの勉強法(参考書)を解説します。

 

 

 

この勉強法はハイレベルな人におススメです【初心者厳禁】

この記事を読んでいる人の大半はある程度英語力があるハイレベルな方だと思います

TOEICでいうと750点以上くらい

  • ある程度英語力がある人
  • 小手先のテクニックではなく本物の英語力を身に着けたい人
  • TOEICで時間を余らせるくらい無双したい人

そういう方向けなので、予めご了承ください。

 

必要な勉強時間

正直、これは人によると思うので、一概には言えないですが、オックスフォード大学出版によると850点⇒950点でも325時間の勉強。750点⇒950点だと600時間の勉強。

期間を3カ月と考えると、325時間の場合、一日3時間くらい、600時間の場合は、一日6時間くらい。

あくまでこれも目安ですが、要はめっちゃ勉強が必要ってことですね。

現在の点数目標点数350点目標点数450点目標点数550点目標点数650点目標点数750点目標点数850点目標点数950点
250点200時間425時間700時間950時間1,150時間1,450時間1,750時間
350点450時間700時間700時間950時間1,225時間1,550時間
450点225時間450時間700時間1,250時間1,550時間
550点225時間450時間725時間1,050時間
650点225時間500時間825時間
750点275時間600時間
850点325時間

引用元:Oxford University Press

 

楽しみながら勉強しよう

TOEICの勉強方法。それは、たくさん読んでたくさん聞く。

シンプルですが、本質的で効果的です。

継続するためにも自分の楽しいと思えるものを教材としてあらゆることから学ぶことが大切です。

TOEICの参考書や問題集がすべてではないですよ

教材の例を紹介します。

海外ドラマ

リスニング力アップの勉強法として海外ドラマにすでに興味を持っている人も多いはず。楽しみながらリスニングの勉強ができたら最高ですよね。

ただ、英語の基礎がある程度ないとただのお経になってしまうので、注意です

私も海外ドラマで英語を楽しみながら勉強しました。

ジャンルは以下の理由で、コメディがおすすめ

  • 1話の時間が短い
  • 会話シーンが多い
  • 専門用語が少ない
  • 飽きずに何回も視聴できる

私はフレンズをDVDが壊れるくらいまで何回も見ていました

学生時代に金欠で苦しみながら購入したのを鮮明に覚えています。今思えばいい投資でした。

最初は以下の通りちゃんとやっていましたが、最終的には見るだけになりました。やり方よりも継続することのほうが重要です。

【1】英語音声、日本語字幕ありで見る(まずは内容を把握)
【2】英語字幕で見直すシャドーイング(口に出して真似)する

 

海外ドラマの選び方ですが、まずは実際に色々見てみて自分に合うのを探しましょう

海外ドラマが豊富な以下の動画配信サービスのどちらかを利用するのが賢い選択です。

U-NEXT(1カ月無料、22万本見放題)

Hulu(2週間無料、10万本見放題)

U-NEXTとHuluのどちらがいい?私は無料の期間が長くて、本数も多いU-NEXT選びますかね。FRIENDSも見放題のようで、コメディも豊富みたいです。

洋書

TOEICのリーディング対策として洋書を利用するのもおすすめです。楽しみながらリーディングの勉強ができたら最高ですよね。

ただ、英語の基礎がある程度ないとただの記号になってしまうので、注意です

私も海外ドラマほどではないですが、洋書で英語を楽しみながら勉強しました。

洋書を読む方法は以下の通り

  • Kindle
  • Audible

多読したいなら、本をたくさん買うとお金がかかってしまうので、以下のような読み放題/聞き放題サービスを利用するのもいいでしょう。

Kindle Unlimited

Audible

 

両方とも読み上げ機能もあるので、リスニングの勉強にも使えますね。一石二鳥でコスパがいい

ハイレベルなTOEIC問題集を使おう

本番よりもハイレベルな問題を普段から解いていると、本番で余裕になり、高い点数取りやすくなります。(実体験)

ハイレベルな教材にボコボコにやられて、自分の自信をなくすかもですが、その効果は保証します

 

参考書選びのポイントは以下の通りです。

  • 口コミがいい「著者・シリーズ」を選ぶ
  • 自分に合うものを探す

TOEICテストに特化した本を出版されている著者や定評のあるシリーズは、TOEICの傾向や対策をしっかり分析して作り込まれています。Amazonなどに掲載されている口コミなどをチェックしておくと選ぶ際の参考になります。

人によって合う合わないの問題もあるので、自分にあうのはどれかな?という視点で、これから紹介するハイレベル参考書をお選びください。

【2023年】ハイレベル問題集8選【初心者厳禁】

参考書選定基準は以下の通り

  • 難易度が高く、ハイレベルであること
  • Amazonにて評価が4以上であること
  • 著者が複数のTOEIC本を出版していること

極めろ! TOEIC® L&R TEST 990点 リスニング特訓

【みんなの口コミ】

リスニング満点を目指して購入

数問、TOEICらしくない悪文がありますが全体的には参考になりました。

タイトルの通りTOEICのリスニングで満点近く取る必要がある人、そしてその覚悟がある人にオススメしたい一冊です。「〇〇ヶ月でリスニング満点亅みたいな安易な考えの方には向かないと思いますし、たぶん途中で心を折られると思います。

上級者向け教材なので問題の難易度も音源の難易度もかなり高いです。12問中10問コンスタントに取れたらリスニング満点は取れるのではないでしょうか。

 

極めろ!TOEIC L&R TEST990点リーディング特訓

私は現在TOEIC800点代後半でこの本を購入しました。
まだ、test1しか解いていませんが、感想としては公式問題集よりもかなり難しい印象を受けました。
まず、第一に公式問題集では、Rは正答率85ー90あたりなのですが、この本では75かつ制限時間内終わらないという涙が出るような結果でした。
TOEIC関連の本で一番難しい印象を受けました。
ただ、5択など今までにないアプローチがあり、実力養成においては物凄く活用できると思います。

75分で解くのは不可能です。文章ばかりで量も多く、とてもじゃないけど時間は無視しないと解けません。語彙の言い換え問題も第2パラグラフの16行目など、探すだけで時間がかかるものが多く、うーん、実際のTOEICに生きる感じはしません。ただ時間をかければ正解できる問題が多いので、読む訓練として使うのはありだと思います。
間違ってもリーディング400以下の人が手を出すと大やけどして終わりますのでご注意下さい。

 

TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 1-4 難問模試

TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 7 難問模試

付属音声が使いやすい。発声練習にも適している

公式を順当に難しくした感じ、
P7だけを比べると精選模試3の方が難しかった(精選の方は日本語で解説見てもなんだコレっていうのがあるのでtoeicとは違う気がするんですが)
コスパで言うならp5p6もある精選でいいと思います。ですが、精選のp5p6に関しては簡単なので、余裕のある人はライオン模試とタイガーを買うと言うのがいいと思います。また、精選のp7で対策すると本番で簡単な問題にも関わらず深く考え過ぎてしまい間違える可能性もあるので、
公式→ライオン模試→精選
のように進めるのがいいと思います

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 リスニング

個人的にこのシリーズはイチオシです

【書評】TOEICテスト990点新・全方位リスニングの高負荷トレーニングはキツイけど、効果抜群

設問も多く、トレーニングに最適。TOEICリスニングで400以上ある人むけか。

このシリーズのリーディング5.6が良かったので購入。

問題としては、うーん、良問とは言えないのではないかな?と思うようなものや、日本語訳が明らかに間違っていたりと雑さも感じますが、トレーニング用に負荷をかけた出題の仕方は私にとって役に立つものでした。

 

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 文法&語彙

990点を目指すような高得点者でも間違えるような難問を集めた問題集。

私は公式問題集の Part5 を解いても9割は正解してしまうので効率が悪かったのですが、この本では特に Level3 では半分ほど間違えたので、非常に効率良く学習できました。問題数も十分に多い上に、問題の質もそこそこ良いと感じました。日本語訳や解説は非常にあっさりしていますが、このレベルの本に取り組むような経験者はたまにチラっと覗く程度でしょうから、むしろ簡潔で使い勝手が良いかもしれません。

逆に、頻出問題のようなものは少な目な上に既に解けることが前提になっていたり、文法や単語の基礎が出来上がっていないと解説が物足りないでしょうから、最低でも700点程度は無いと挫折してしまうかもしれません。

ちなみに、模試には各問題ごとの正答率が記載されていますが、13.8% の問題があるのが興味深かったです。4択なので適当に鉛筆を転がしても 25% くらいにはなるはずなのですが…。

TOEIC 900で、ほとんど語彙と文法で点数をボロボロ落としていたので購入しました。はっきり言って難しいです。人が勉強するときに一番集中する方法は、簡単な問題で肩慣らししてから難しい問題を解く時らしいですが、レベル1から何問も間違えるので、問題を解くのが辛いです(笑)なんとか1ヶ月で1冊終わらせました。今週末にTOEICがあるので、何点あがるか。。

【新形式対応・MP3音声DLつき】TOEIC(R)テスト990点 新・全方位リーディング

パート7が苦手な人に特化した、沢山問題を解きたい人にはオススメの本。難易度も公式問題集より高め。ただし、ちょっと不満な点としては、何故この選択肢がハズレなのか?あまり詳しく書かれてないのが、ちょっと不満。900点取りたい人はそう言う細かい点を普段からちゃんと言語化できる能力が必要だと思うのだが。公式問題集の方が細かいし、そっちの方が良いかもしれない。

part7を最後まで解くための対策として購入。やり込んだところ、最後まで解けた。問題と答えを覚えてしまうまではつかえる。おすすめです。

※口コミはすべてAmazonの口コミを引用しています

 

下の記事には使っていて一番効果的だった本について解説しています。リスニングの練習問題もあるので、力試ししてみては?

また、スコア900点を目指すレベルでは、ほとんど間違うことができないうえに、時間内に完全に問題を解き切るすばやい処理能力が求められます。

そのためには、苦手分野を克服して、足を引っ張るパートがないようにしておく必要があります。

実力不足を感じているパートがあるのであれば、パート別問題集に取り組み、徹底的に苦手分野をなくせるようにしておきましょう。

 

まとめ

TOEIC900点以上取りたい!勉強法を教えて!

そんな方のために私が大学生でTOEIC900を達成したシンプルな2つの勉強法とオススメの教材を解説しました。

参考になれば幸いです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました